蛍光ランプ fluorescent lamp けいこうらんぷ 解説 蛍光ランプとは、低圧(約0.1~1Pa)の水銀蒸気中の放電によって放射される紫外線(主に波長253.7nmと184.9nm)が、蛍光体を励起して、可視光に変換した光を主として利用するランプのこと。 ※口金を含めた発光部分を「蛍光ランプ」と言い、安定器などの点灯装置や照明器具を含めた場合は「蛍光灯」と言い、区別することが多い。 関連用語 安定器 可視光(可視光線) 口金 蛍光体 紫外線(紫外光) 点灯装置 波長 光 ランプ 励起 関連製品 関連URL 付属資料 用語50音一覧 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行