(CIE)標準の光 CIE standard illuminant (しーあいいー)ひょうじゅんのひかり 解説 (CIE)標準の光とは、CIE(国際照明委員会)によって相対分光分布が規定された測色用の光のこと。 種類としては以下のものがある。 標準光A : 色温度2,856.6Kである黒体の放射 標準光B : 色温度4,874Kの直接太陽放射(※廃止) 標準光C : 色温度6,774Kの平均昼光(紫外部を除く) 標準光DT : 任意の相関色温度 T に対して、相対分光分布が定義された昼光 標準光D65 : 相関色温度6,504Kの昼光 関連用語 色温度 黒体 相関色温度 相対分光分布 光 関連製品 関連URL 付属資料 用語50音一覧 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行