電子放射物質 emissive material, emitter でんしほうしゃぶっしつ 解説 電子放射物質とは、放電ランプの電極の電子放出を促進するために、電極に含有、沈着、または塗布する物質のこと。熱陰極蛍光ランプの電極コイルの表面には、電子放射物質(エミッタとも言う)が塗布され、効率向上が図られている。電子放射物質として、蛍光ランプや低~高圧水銀ランプでは第2属元素の酸化物などが、メタルハライドランプなどでは第3属元素の酸化物などが使われることもあるが、これらの酸化物を使わない放電ランプもある。→元素周期表を参照。 関連用語 蛍光ランプ 高圧水銀ランプ(高圧UVランプ) 電極 熱陰極放電ランプ 放電ランプ メタルハライドランプ 関連製品 関連URL 付属資料 用語50音一覧 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行