フォーカス4.持続的な環境負荷低減

フォーカスの定義

私たちは、地球環境への負荷を低減するための取り組みを行ってきました。現在では環境への取り組みは、長期的な視点に立ち、企業が生き残り、かつ環境の機微を捉え、事業に結びつけるために重要な活動となっています。
今後もリスクを見極め、併せてウシオが事業を拡大する機会を逃さないこと、加えて環境負荷低減につながるような取り組みをサプライチェーンまで含めて行っていきます。

2030年の目指す姿
  • 生物多様性の保全活動推進による資源循環モデル、自然との共生モデルの構築
  • バリューチェーンにおけるGHG排出削減を通じた社会課題の解決
  • 環境負荷低減をもたらす製品・サービスの提供
2026年のKPI
  • 自社GHG排出量削減(SCOPE1、2):2017年度比▲38%以上
  • 自社販売製品GHG排出量削減(SCOPE3 カテゴリ11):同▲23%以上
  • お客様の環境負荷低減に貢献する製品の効果が測定され、お客様に提案できている
2024~2026年度の
具体的な取り組み
  • 再生可能エネルギーの計画的導入(SCOPE1、2)
  • 水資源の有効活用
  • 社会の環境負荷低減に貢献する(GHG排出量削減、リユース・リサイクル、水資源の有効活用、化学物質使用量の削減など)製品開発
  • 製品の長寿命化、高効率化、低消費電力化の推進